きたそうのこだわり
1.塗装品質にこだわります。
環境に優しい塗料にこだわります!

弊社は可能な限り地球にやさしい塗料を使用します。
外壁には臭いの少ない水性塗料を、条件の厳しい屋根には弱溶剤塗料を使用するようにしています。
また、節電効果をあげるため、遮熱・断熱塗料もお勧めしています。
塗料の調合にこだわります!
塗装業者のほとんどが、職人の長年の勘という名のもと、塗料の調合を目分量で行っているのが現状です。
いくら最高級の塗料を使用しても、シンナーや水で規定量以上に薄めてしまえばまったく無意味になります。
弊社は勘での調合ではなく、秤(はかり)を用い、しっかり調合、しっかり攪拌します。
塗り回数にこだわります!

下塗り1回+上塗り2回の計3回塗りは最低ラインと考えております。
下地の素材や状態によって、4回塗り、5回塗り、6回塗りまでさせていただいております。
付帯部の塗料にこだわります!

雨樋、雨戸などのメイン工事でない付帯部の塗料。
弊社はここにもこだわります。
一般的にウレタン塗料を使う業者が多いと思いますが、弊社の付帯部塗装は、耐久性の良い2液性シリコン樹脂塗料を採用しております。
天候だけでなく気温や湿度にもこだわります!

雨の降る日はもちろん、気温5℃以下、湿度80%以上の場合は塗料の本来の性能が発揮できないため塗装作業はしません。
他に出来る作業をします。
朝露にも注意し、冬季の屋根塗装作業は15時までとします。
15時以降は他に出来る作業をします。
2.塗装技術にこだわります!
大手ゼネコン、ハウスメーカー様からの信頼
弊社は住宅の塗り替え工事だけではなく、大手ゼネコンの下請けで大型工事やハウスメーカーの新築工事にも携わらせていただいております。
一般のお客様は口先上手な営業マンを信じるしかありませんが、大手ゼネコンやハウスメーカーは数多くの塗装店を使い、その中で塗装店を選びます。
何を基準に選ぶか、それは職人の技術です。
より長持ちし、よりきれいに塗る職人に依頼します。
弊社は大手ゼネコン、ハウスメーカー様からの信頼を勝ち取り続け、年間300件の塗装工事をご注文いただいております。
県下最多の一級塗装技能士8名在籍!
いざ塗り替え依頼したものの、20代そこそこの塗装職人ばかりが施工していたら心配じゃありませんか?
僕なら心配です(笑)
そんな心配は弊社では不要です。
一級塗装技能士、もしくは経験年数20年以上という厳しい条件をクリアした職人が現場を担当します。
一級塗装技能士8名と、経験年数20年以上のベテラン職人が、最高品質の塗装を提供させていただきます。
また、現場監督は一級建築施工管理技士が担当させていただきます。
技術向上!練習あるのみ!
仕事終わりや休日には、若手社員の技術向上のため、当社資材置き場を利用して塗装の練習するようにしています。
また「住宅塗装現場マニュアル」を独自に作成し、職人の施工技術の向上、品質の均一化に努めております。
それは、真剣に業務に取り組み、お客様の「困った」を「良かった」に変え、「ありがとう」をいただきたいからです。
多くの公共物件をお任せいただいております!
滋賀県内に数多くの塗装業者が存在しますが、ある一定の施工力・技術力・資金力が認められ、公共物件が施工できる業者は数社しかございません。
公共物件に関しては、書類検査や市役所の検査官が立ち会い、民間以上の検査項目をクリアしなければ合格は不可能です。
そんな厳しい検査仕事でも弊社は合格させていただいており、数多くの公共工事に携わらせていただいております。
<公共工事施工実績>
2014年1月 日野川ダム洪水吐ゲート設備等塗替え工事
2013年1月 永源寺ダム洪水吐ゲート塗装修繕工事
2012年12月 南消防出張所防水改修工事
2012年3月 市立永源寺幼稚園屋根・外壁改修工事
2012年1月 甲賀合同庁舎本館棟屋上防水改修その他工事
2011年3月 北中学校技術教室棟塗装工事
2009年9月 農業大学校本館棟屋上防水改修工事
2009年2月 能登川北小学校管理棟防水改修工事
2006年3月 八日市福祉センター施設修繕工事
2006年1月 永源寺学校給食センター塗装改修工事
etc.
3.保証にこだわります!
保証その1:自社保証

弊社にて施工させていただいた工事では、最大10年の保証がつきます。
弊社が施工した箇所で、塗膜の剥がれや浮きが発生した場合、
無償にて修理補修等の対応をさせていただきます。
保証条件や補償内容について詳しくお知りになりたい方は弊社までお問い合わせください。
保証その2:全国マスチック事業協同組合長期性能保証

弊社は全国マスチック事業協同組合に加盟しておりますので、弊社施工の工事には全国マスチック事業協同組合による長期性能保証をつけることができます。
保証期間内にもし弊社が倒産した場合は、不具合箇所の直し工事は組合員が責任をもって行います。
保証条件や補償内容について詳しくお知りになりたい方は、弊社までお問い合わせください。
保証その3:メーカー保証

各種高性能塗料にてご用命頂きますとメーカーの保証もつきますので、自社保証、長期能保証と合わせて、「トリプル保証」となります。
メーカー保証書は、工事完了後にメーカーから郵送されます。
弊社はお客様にご安心をいただき、そして末永くお付き合いさせていただくため、すべて万全の態勢で工事に取り組みます。
中途半端な仕事は決して致しません。
保証がつく高性能塗料について詳しくお知りになりたい方は、弊社までお問い合わせください。
4.提出書類にこだわります!
作業報告書

今日はどんな作業をしたのか、明日はどんな作業をするのか、気になるけど聞きづらい。
そんな心配は弊社では不要です。
工事の進捗状況を「作業報告書」という用紙にて毎日提出させていただきます。
お留守の際にはポストに投函させていただきます。
工事写真帳

本当に工程通り施工したのかな、屋根はしっかり塗れているのかな、等々。
工事完了後はなかなか確認できないですが気になりますよね。
でもなかなか業者には聞きづらい。
ご安心ください。弊社は工程ごとの工事写真を工事完了後に整理して提出させていただきます。
出荷証明書

本当に指定の材料を塗ったのかな、規定通り塗ったのかな、等々。
ご心配される方もおられると思います。
弊社では、どの材料のどの色を何セット何日に仕入れました、という出荷証明書をご希望の方には提出させていただいております。
5.色選びにこだわります!
カラーシミュレーション

お家の写真をデジカメで撮らせていただきますと、専用ソフト「Compas 色彩工房」でカラーシミュレーションさせていただきます。
実際のご自分の家でイメージをつかめます。
住宅フィルムシート

住宅写真を透明に切り取った住宅フィルムシート。
この住宅フィルムシートを色見本帳に重ねると、塗り替え後のイメージを確認することが出来ます。
無料でお貸しさせていただきますのでお気軽にお申し付けください。
A4サイズの色見本板

小さい色見本帳ではなかなかイメージしずらいもの。
実際に塗ったらこんな色とは思わなかった…。
という事例はよくあります。
弊社ではA4サイズの色見本板を無料でご用意させていただきます。
色選びのサポート本をお貸しいたします。

①色選びのポイントをまとめた「失敗しない外壁塗装の色選び」
②色番号を付けた「施工事例集」
この2つのサポート本をお貸しさせていただきます。
お問い合わせはこちら
フリーダイヤル 0120-05-1083
お見積り無料!お気軽にお問い合わせください。