本文へ移動

外壁塗装のマメ知識

ALC壁の塗り替え工法

世の中には色々な塗料が存在しますが、工法も色々あります。
特にALC壁の塗り替えは工法が色々あります。
 
ALCの塗り替えで弊社が考える120点満点の工法は、
 
①高圧洗浄、下地処理
②目地をNBウレタンコーキングで打ち替え
③シーラー塗装
④高弾性の防水塗料をマスチックローラーで2回塗り
⑤仕上げに弾性塗料2回塗り
計5回塗りです。
 
もちろん費用が高くなってしまいます。
 
金ならいくらでもある!
という方なら別ですが、
予算を考えて「省ける箇所は思い切って省く!」ということも大事だと思います。
 
コーキングが割れておらず、しっかりしているのであればコーキングの打ち替えはしない!
下塗りに微弾性フィラー塗って上塗りはシリコン2回塗り!
計3回塗りです。
下地の状態にもよりますが、この工法もアリだと思います。
 
高品質にこだわるのも大事ですが、お金はもっと大事。
費用と性能のバランスを考えた工法を選びましょう。

サイディング柄の再現工法

最近は意匠性の高いサイディングが増えてきました。
そんなサイディングを一色に塗りつぶすのはもったいない。
かといって色あせが発生しているのでクリヤー塗装も無理。
そんな時は…サイディング柄を復活させる再現工法がございます。
まずシーラーを塗ってから下地の色を2回塗ります。
さらに上の色を超短毛ローラーで2回塗ります。
計5回塗り。
しかも、ゆっくり慎重に塗る必要があります。
費用は高くなりますが美観は最高!
技術が必要ですので慣れた業者に依頼しましょうね。

中塗りと上塗りは色を変えるの?

最近、塗り替えに力を入れているリフォーム会社様の中で、
中塗り上塗りの色を変えて塗る!』
という施工方法が流行っています。
中塗りと上塗りの色を変えることによって、上塗りの塗り忘れを無くすのが狙いです。
確かに塗り忘れも無くなり、お客様も安心することでしょう。
しかし、果たしてそれで良いのでしょうか?
弊社はあえて逆説を唱えたいと思います!
中塗り上塗りは同じ色で塗るべきです!』
どうしても中塗りと上塗りの色を変えて塗りたければ、中塗りしてから上塗り2回塗るべききです!
何故か?
上塗り1回ではキレイに塗れないからです。
中塗りと上塗りの色を変えて塗る!
というのはハケを持ったことのないリフォーム会社様の提案方法です。
ペンキ屋はそんなことしません!
どんな技術のある職人でも1回でキレイに塗れません!
2回塗ってこそです!
中塗りと上塗りの色が違う塗料が開発されましたが販売停止になりました。
塗料メーカーは中塗りと上塗りの色を変えてください!とは言いません。
何のために2回塗るか分かっているからです。
中塗りと上塗りの色を変えたら数年後の仕上がりがどうなるか分かっているからです。
上塗り1回では膜厚が薄すぎます。
弊社は中塗りと上塗りを同じ色で塗り重ねます!
どうしても中塗りと上塗りの色を変えてほしいのであれば
弊社は中塗りしてから上塗り2回塗り重ねます!

下塗りはシーラー?プライマー?フィラー?

下塗り塗料はシーラー、プライマー、フィラーなど色々あります。
 
シーラーとプライマーは名前は違えど同じものと考えていただいて問題ありません。厳密にいうと違うのでしょうけど、違いは僕も良く分かっておりません(笑)
 
一般的に窯業系サイディングにはシーラーを塗ります。
シーラーの役割は上塗りとの密着性の向上吸い込み止めです。
最近は窯業系サイディング用のサーフェーサーが出てきましたが、弊社はあまり採用しておりません。
まだ全国的にも実績が乏しいので不具合が無いか少し様子を見ているところです。
 
フィラーはモルタル壁やALCに塗ることが多いです。
リシン、スタッコなどが吹付けてあれば確実にフィラーです。
吹付けタイルであればシーラーでも大丈夫ですが、当社はフィラーを塗るようにしています。
フィラーは密着性の向上微細なひび割れを埋める役割があります。
 
その他様々な下塗り材が存在します。
下地の種類、劣化具合、上塗りとの相性などを吟味し、適切な下塗り材を選定する必要があります。

多彩模様塗料

普通の塗りつぶしでは物足りない。
 
高級感のある美観をお求めの方に最適の塗料があります。
 
「多彩模様塗料」
 
関西ペイントさんだと水性ゾラコートEX。
 
日本ペイントさんだと水性ペリアートUV。
 
アステックペイントさんだとグラナートSP。
 
施工が難しいので、弊社のような一流職人がいる会社に任せた方が良いと思います(笑)

ダイワハウスの建物の改修工事

ダイワハウスさんの外壁には、年代によって溶剤一液アクリルで塗装されています。
 
この塗料にはやっかいな点がありまして、上から塗料を塗ると熱によるふくれが起こってしまう可能性があるということです。
これはダイワハウスさんに限らず、溶剤一液アクリルで塗装されてあるすべての建物で当てはまることで、古めのマンションでは結構塗られてあります。
 
根本的な解決方法は塗膜を剥がすことですが、しっかり塗膜を剥がすとなると莫大な費用がかかってしまいます。
そのため、弊社でどういう対応をさせていただいているかというと、
 
①カチオンフィラーを塗布(コーキングの上には塗らないようにする)
②カチオンシーラーを塗布
③熱吸収の少ない薄い色(明度80以上)で上塗り
 
という工程で施工してます。
上塗りを遮熱塗料にすればなお良いかもしれません。
 
ただこれでもふくれてしまう可能性は大いにあります。塗膜を剥離しない限り、100%大丈夫とは言えません。
 
このことを知らない施工店は多いと思います。気を付けてください。

高圧洗浄とバイオ洗浄

高圧洗浄だけではなく、薬剤を使って汚れを落とすバイオ洗浄というものがあります。
 
コケ、藻、カビが付着している場合はお勧めです。
 
ただ、何でもかんでもバイオ洗浄する必要はありません。
 
また、すべきではありません。
 
汚れの程度と上に塗る塗膜によります。
 
壁に残った薬品と、上塗り塗料が化学反応を起こして不具合が発生する場合があります。
 
本当に自分の家に必要なのか、過剰品質ではないか、上塗りとの相性は大丈夫なのか、等の見極めが必要です。

吹き付けがいいの?ローラーがいいの?

「きたそうさんとこは吹付するの?ローラーで塗るの?」とよく聞かれます。
 
答えは「下地や立地、塗料によって使い分けます。」
ケースバイケースです。
一般住宅の外壁塗り替えではローラー塗りがお勧めです。
 
◆吹付する場合
 ・リシン、吹付タイルなどの吹付でしか仕上げれない模様を付ける場合
 ・雨戸など平滑に均一に塗る場合
 ・広範囲な面積を塗る場合
 ・近隣に飛散の恐れが無い場合
 
上記以外の場合はローラーや刷毛で手塗りさせていただいております。
TOPへ戻る